追い剥ぎに襲われ「乙樽」絶対絶命。

追い剥ぎに着物を奪われ、最後には殺されてしまいます。
母「乙樽」の死を知った「虎千代」は大変悲しみます。

その後「虎千代」は剣術を習い、母の仇である追い剥ぎを討ちました。
その後、「矢蔵の比屋」に殺された「津堅田の按司」の子を訪ね、一緒に「矢蔵の比屋」を討ちにいきます。

家来同士も戦います。

「虎千代」と「矢蔵の比屋」の戦い。

終に決着。「矢蔵の比屋」は捕らえられ、亡き2人の按司の墓前で血祭をあげる事にしました。
めでたしめでたし。

あらすじのコピーが配られていたので内容もわかり、楽しめました(方言の台詞はわからなかったのですが)。
出演者の皆さん、お疲れ様でした。

最後に旗頭登場。豊年祭では字内を練り歩く道ジュネーの時に登場します。

それを見守る「乙樽」。
今日は「乙樽」の演技と台詞の声にすっかり魅了されました。

名護市営市場中庭
大きな地図で見る
0 件のコメント:
コメントを投稿